![]() |
|
![]() |
![]() |
とにかくボトムエンドを分厚くしたいが為、ブッ太いサウンドが欲しくてあれこれ探して見つけたのがコレ! IBANEZ SRX505 スペックとしては、FIAME MAPLE/BESSWOOD BODY 3PCS.MAPLE NECK ROSEWOOD FINEGERBOARD ACCU-CAST B205BRIDGE ピックアップはフロントにIBZ PFR-N5 リアにPFR−N5が載ってます。コントロールはEQB-UDX2-BAND EQ CALOR TK TRANSPARENT BLACK 価格もお手ごろで5弦ベースの割に弾きやすくパワーもあります。今メインで使ってるBMB105に次ぐ戦闘力(暴走グッズ!?)です。 |
ESP AP230SL 35インチのスーパーロングスケール、メイプルネック、ダンカンSMB4を2基搭載のREDBODY FENDER ジャズべに近い弾き心地で楽〜♪生音からして他の戦闘機とは一味違う!? 次期、メイン機の筆頭マシンだっ! |
![]() |
![]() |
メーカー不明 フレットレスジャズベース 深酒してる時に弾きたくなる怪しいやつ。実際の音も(笑)ミックカーンの真似事するには 必需な1台 ☆ネックがチャチィので多分、チャイナ製かな。 |
FENDER プレシジョンベース70US 太くて温かい音が大好きな1台。昔はよく抱っこして寝てたな(笑) PUはUSのタイプからダンカンSPB-2を入れてる。やっぱり弾きやすいなぁ。 スタジオには持ち出さなくなったけど、自宅練習はこいつが主役! なんたって疲れないのが最高〜 安心して使える頼もしいヤツ。 |
![]() |
![]() |
ARIA エレアコベース 生音で弾きたい時に使用してます。アンプにはほとんどつないでません エレキとは違うナチュラルな鳴りがボディから伝わってきて快感〜! 街頭演奏専用機として待機中。いつになるやら... |
グローバージャクソン製 ケリーベース 見た目最高!メタルしか出来ません...ワハハ! アクティブ回路やけど、音は好みじゃなっかたです 時間と懐に余裕有れば PU をEMGに換装したいっす! |
![]() |
![]() |
ERNIE BALL MUSICMAN STINGRAY 確か初めて手にしたアクティブ回路のベースです。パワー有ります。DD6時代のメイン機でしたが DUCKTEETHでは出番は1回のみ。造りは頑固でシッカリ!ネックも頑丈やな。 俺の寿命より長生きの予感...(汗) |
現在のメイン機 BURNY製のBMB-105 良質なサステインを得られるスルーネックにバダスブリッジ、多彩な音造りが可能なバリトンスイッチ、スプリットコイルのPUを2基換装と機能も派手だがルックスも派手派手! 音はゴリゴリにしてます☆弱点はボディバランスの悪さ。プレベと弾き比べてみたらこいつは疲れる!この扱い難さも魅力ですね(笑) B.C.RICHのコピーモデルだけど |
![]() |
![]() |
ドイツのメーカー『ヒュース&ケトナー』のアンプ 15インチスピーカーの200Wで練習スタジオでも余裕のパワー!モデルチェンジ前で安く譲ってもらった。 購入時にガリ音がでて焦ったけど、バイク用の接点復活剤で見事の復活! 自宅で音量を上げて弾いた瞬間、窓ガラスを割りそうになった暴れん坊(笑) |
エアギター?の練習に使用中〜(笑) このネックだけのUS製B.C.RICH... ボロボロだったのでリペアをする事に。夏場に作業したせいか高温と湿気で塗装中のボディーがパリーんと割れてしまいました。トホホ... いつか復活させてやるんや! |
![]() |
![]() |
KMPIXさん自作 ブースター コイツのおかげで爆音ベースになってしまった...元々ギター用をベース向けにカスタマイズして 頂いたモノです。木に例えると枝から丸太になった様なブットイサウンドに変化! |
音造りの主役 べードラ。使用されてるベース野郎も多い事と思います。 裏技としてオーディオテープをMDやMTRに移す時にこいつをかまして 音質を調整する事も出来るYO! |